前のブログにUPしましたが、
はるとは6月29日から入院してました。 そして9日に無事に退院することが出来ました

入院までと入院中のことをまとめてUPしたいと思います
かなり長くなってしまいましたが・・・
6月24日 幼稚園からバス

で帰って来て、少し元気がないので熱を計ったら37.5℃の熱があり

次の日はかかりつけの病院

が定休日なので、急いで夕方に病院

に行って診てもらいました

喉は少し赤く、咳も少ししてました。 今は熱は高くないけど、夜中に熱が高くなるかもって言われ。。。

喉・咳・鼻水の風邪薬と、熱を下げる解熱剤をもらって帰ってきました。 22時に40℃近い熱が。。。

辛そうなので解熱剤を使い、少し効いたみたいで寝てくれました
25日 朝5時に
はるとが起きて、
ママ~って起こされて熱を計ったらまた39.7℃の熱でした

脇と頭のアイスノンを取り換えて寝せようとしたら首が痛いって。。。

見たら左耳の後ろから首にかけて腫れてて

おたふくかなぁ~

でも予防接種してるし、幼稚園で流行っていない。 24日に行った病院

は
お休みだったので、もう1つのかかりつけの小児科

に行って診てもらいました。 おたふくで腫れる場所とは違うから、おたふくではないって言われました

抗生物質のお薬を4日分もらって帰ってきました

いつもならすぐに薬が効いて少しは熱が下がったりするんだけど、夜中にはまた熱が40℃に上がってて。。。
26日 朝に熱は下がって38.8℃。 でも耳後ろから首がすごく腫れてて首を動かすことをが出来なくて痛く

喉も痛みが強く、おかゆも飲み物も飲み込むのが痛くてすごくかわいそうでした

2日間病院に行ってるので、薬を飲んで1日様子を見ることにしました。 夜は38.5℃に下がりましたが、何となく薬が効いてるような効いてないような感じ
27日 朝熱を測ったら38℃で、扁桃腺炎かリンパ線炎と思い耳鼻咽喉科

に受診することに

耳鼻咽喉科の先生もおたふくではなく、リンパ線の炎症の疑いでした。 すぐに血液検査・点滴をしてくれました。 小児科からもらった抗生物質などの薬の表を見せたら、抗生物質が効いてなさそうだから違うのを出してくれました。 血液検査の結果はすぐにはでなく、29日の月曜日にでるって事なので月曜日の朝に受診することにして帰ってきました

点滴後は少し元気になり、抗生物質も効いたのか喉の痛み和らいで食べ物も少し食べれました

首も少し動かすことが出来て、夕方には熱も平熱に下がって、夜中も平熱のまま上がらずでした

このまま熱も上がらず治るかなって思ったんだけど。。。
28日 午前中は元気でしたが、15時頃からまた37.8℃の熱

20時には38.5℃に上がってて、目が充血してました

またもや首を動かすことが出来なくなり、見ててかわいそうで

点滴や抗生物質が効いてると思ってたんだけど・・・ 一時的なものだったみたい

やっぱり薬は効いていないのかなぁ~???
29日 朝起きて目の充血はひどくなってて 熱も39.3℃に上がってました

耳鼻咽喉科の血液検査の結果と、
はるとの首の腫れなどを診てもらうのに朝に行きました。
血液検査(27日に採血した)の結果は・・・
CRP定量(炎症など) 通常は0.30以下なのに、なんと
52倍の
15.87白血球数は、 通常は3500~9000なのに
16700でした
先生がCRPが5以上だとすぐに入院なので、すぐに総合病院に紹介状を書くので持ってすぐにそのまま行くように言われました

そのまま入院だと思ってくださいとも言われました

そのまま紹介状を持って総合病院へ

受付で少し待ちましたが、紹介状があったので小児科に行ってからすぐに診察してもらいました
最近のコメント